意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1127.jpg
6月28日(金)


標高1,828mの黒部平、展望台からは見えるのは立山の残雪。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1130.jpg
黒部平駅駅舎。黒部ケーブルカー(1055着)の次に乗るのは立山ロープウェイ(1100発)。


ケーブルカー、ロープウェイとも20分間隔での運行、黒部平での接続時間は15分とスムーズな乗り換え。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1131.jpg
立山ロープウェイ 黒部平~大観峰 1.7㎞ 所要時間7分


乗客は15人ほど。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1132.jpg
客車前方に陣取り景色を撮影。1.7㎞先の向こうに見えるのは立山、その中腹に位置する大観峰駅。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1133.jpg
景観保護のため支柱が設置されていません。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1135.jpg
下りのロープウェイとすれ違い。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1136.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1137.jpg
標高2,316m、断崖絶壁、要塞のような大観峰駅に到着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1138.jpg
大観峰1117着。劇初めて乗った立山ロープウェイ、これで日本全国鉄道完乗にまた一歩近づいた…

のではなく、私の「日本全国鉄道完乗マイルール」では ロープウェイ、リフトは対象外。
全国ロープウェイ完乗を目指すつもりはありません(気が向いたらロープウェイ完乗を目指すかも)


次に乗る立山トンネルトロリーバスは大観峰1145発
約28分の待ち時間。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1145.jpg
大観峰の展望台から見た黒部平方面。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1144.jpg