意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1104.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1105.jpg
6月28日(金)


トンネル内の関電トンネルトロリーバスの黒部ダム駅。外に出れば目の前は黒部ダムと黒部湖。


次に乗る黒部ケーブルカーの黒部湖駅はダムを渡ったら700mほど先。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1107.jpg
トロリーバスから下車した多くの観光客は黒部ダム見物をしています。
彼らの先を行けば黒部ケーブルカーは空いているかも、黒部ダムは帰路にゆっくり見ればよい。


長さ492m、高さ186mのえん堤の上を進みます。
下を見れば2日前から始まった迫力満点の観光放水(期間6/26~10/15)、足がすくむ~



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1109.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1106.jpg

左にはエメラルドグリーンの黒部湖、右に放水中の黒部ダムを見ながら

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1111.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1114.jpg
黒部ダムえん堤を渡り終えるとトンネル入口。


黒部ケーブルカー黒部湖駅もトンネル内。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1122.jpg
黒部湖1050発 上りケーブルカー


に乗車。予想通りケーブルカーの車内は座席が半分埋るほどの乗客数、早めに行って正解でした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1119.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1120.jpg

立山黒部観光鋼索線(黒部ケーブルカー) 黒部湖~黒部平 0.8㎞ 高低差373m 全区間地下トンネル

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1123.jpg
下りケーブルカーとの交換風景を撮影するもこんな画像に…
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1124.jpg
乗車時間5分、黒部平1055着、次に乗るのは立山ロープウェイ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1129.jpg
黒部平駅展望台、眼下に見えるのは黒部湖。