6月27日(木)は松本、翌28日(金)は立山黒部アルペンルートに行ってきました。今日は松本、アルペンルート



日本全国鉄道完乗を目指し末乗のケーブルカー、トロリーバスに乗車するため。。


シーズン中は混雑することで知られる立山・黒部アルペンルート、しかし6月の平日ならば空いているであろう。※昨年6月、ちょっとだけアルペンルートに立ち寄りました(立山ケーブル乗車)、平成24年6月の旅 ⑨ 立山ケーブルカーに乗った

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0985.jpg
6月27日(木)


朝10時前のJR根岸線桜木町駅、旅立ち時は通勤中ラッシュ時のピークは避けたい、このような遅い時間となりました。


桜木町(横浜市内)~松本 3,890円の乗車券を購入。


新宿に出て高速バスの利用も検討したものの


桜木町~新宿 JRの運賃540円


新宿~松本 高速バス(京王バス・アルピコ交通)の運賃 3,400円


計3,940円


金額的に大差なく、急ぐ旅でもない、特急列車に乗らず普通列車を乗り継いでゆっくり行こう。
明日は高額な運賃で知られるアルペンルート、少しでもカネをケチりたい(笑)

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0986.jpg
1037K 桜木町1001発 快速 八王子行き


205系8両編成の横浜線直通列車


に乗り八王子1053着。中央本線に乗り換え

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0988.jpg
1069T 八王子1057発 中央特快 高尾行き


E233系10両編成、高尾1103着。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0990.jpg
537M 高尾1129発 小淵沢行き


115系6両編成、空いていたのでボックスシートを一人で占拠、18きっぷシーズンではこうはいくまい。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0991.jpg
この日は朝からよい天気、何度も乗った中央本線、車窓も見飽きてきました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0993.jpg
終点の小淵沢1340着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0995.jpg
1541M 小淵沢1409発 松本行き


115系3両編成。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0994.jpg
この列車も空いていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0997.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0998.jpg
特急に乗るカネはケチッたのでせめて美味しいモノを食べねば


小淵沢駅ホームで購入した名物駅弁


「元気甲斐」 1,300円


当ブログでは珍しい?旅先での食べ物の画像。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1000.jpg
終点の松本には1518着。


隣のホームに停車中のE227系2連は


1235M 松本1526発 長野行き


この列車には乗らず改札へ

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1001.jpg
松本駅ビルに設置された温度計の表示は「31℃」


暑い中、松本城へ向かいます。