意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0727.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0728.jpg
5月30日(木)


スルッとKANSAI 2DAYパスを使用した関西ケーブルカー乗りつぶしの旅も2日目。


大阪肥後橋のホテルを出発、10分ほど歩き京阪淀屋橋駅へ。


淀屋橋730発 特急 出町柳行き


8000系8両編成、転換クロスシートに座り車窓を楽しむこと約1時間、終点の出町柳832着。


折り返し時間3分、835発 特急 淀屋橋行き となった8000系、まともに撮れなかった…
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0729.jpg
叡山電鉄出町柳駅。
四年前のクリスマス(2009年12月24日)以来の叡山電鉄乗車。叡電に乗った

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0730.jpg
鞍馬に向かうべくホームに向かうと900系、「きらら」の車体が!



叡山電鉄の看板電車900系、もちろんこの車両に乗ります。


しかし行き先を見ると


851発 市原行き


途中の市原止まり、鞍馬には行かない列車でした。
市原で下車して後続の鞍馬行きを待つことに。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0734.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0735.jpg
乗車率30%、乗客のほとんどは学生らしき若者達、京都精華大学前を過ぎると車内はガラガラ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0736.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0738.jpg意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0737.jpg


終点の市原913着。下車した乗客はわずか3人。


市原はホーム1面1線、小さな無人駅でした。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0739.jpg
周囲を住宅に囲まれた市原駅、今にも雨が降ってきそうな曇り空。



折り返し列車 915発 出町柳行き を撮影しようと線路脇を歩くもわずか2分ではよい場所が見つからず、その間に折り返し電車が発車、こんな中途半端な画となってしまいました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0740.jpg
後追い撮影。


うーん、こっちのほうがよい構図であったか。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0742.jpg
市原922発 鞍馬行き


800系2連が到着。乗客は4人ほど。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0744.jpg
市原を過ぎると山の中、車窓から見える緑も多くなる叡山電車。


秋の紅葉シーズンは賑わうであろう車内、5月下旬
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0745.jpg
鞍馬930着。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0746.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0748.jpg
鞍馬駅駅舎。


4年ぶりの鞍馬は雨でした。前回と同じく鞍馬寺へ向かいます。