
5月29日(水)
小雨が降るなか、妙見ケーブル山上駅から5分ほど歩き「妙見の水広場」へ。

妙見山中腹にある公園、休日は行楽客で賑わうのでしょうか。
しかしこの時は誰ひとりの姿も見当たらず。

妙見山山頂へ向かう妙見リフト。
私の「全国鉄道乗り潰しルール」ではロープウェイ、リフトは対象外、よって乗りません。


「妙見の水広場」に敷かれたレールはシグナス森林鉄道なるミニ鉄道。
営業は土日祝日のみ、平日のこの日は動いていませんでした。

妙見山での滞在時間は40分、再び妙見ケーブルに乗車。
山上駅1100発 下りケーブル
車両は40分前に乗った 2号車「ときめき」

下りの乗客も私ひとり…

上りケーブルと交換、やはり向こうも乗客0でした。
どうやら私は「貴重な乗客」?のようです。

黒川1105着。 これにて妙見ケーブル上下完乗。
再び能勢電鉄妙見口へ向かいます。