意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0563.jpg
5月29日(水)


羽田630発 JAL101便 に搭乗し大阪空港へ


大阪空港からは大阪モノレール。
乗車ターミナルビル前にてモノレールの走行風景を撮影。意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0562.jpg
大阪モノレール大阪空港駅。駅窓口にて


スルッとKANSAI 2dayチケット を引き換え、引換券は数日前にコンビニで購入しました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0564.jpg
大阪空港808発 門真市行き


に隣駅の蛍池までわずか3分の乗車。


大阪空港発車時はガラガラのモノレール車内、しかし蛍池ホームには乗車待ちの長ーい列!大都市近郊平日朝の光景でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0567.jpg
大阪モノレールと阪急宝塚線の接続駅蛍池、この駅は初訪問。


早足で駅に向かう人達、関西人はせっかちだ。
初めて訪れた駅、駅前を一通り廻った後、阪急宝塚線下りに乗り川西能勢口へ

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0569.jpg
蛍池829発 普通 宝塚行き


5100系8両編成、川西能勢口836着。下車後、去り行く列車を後追い撮影。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0572.jpg
川西能勢口駅前の牛丼店で朝食、旅先の食事情はわびしい(笑)
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0574.jpg
能勢電鉄


川西能勢口902発 妙見口行き


1700系4両編成ワンマン列車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0575.jpg
平野到着前の車窓、能勢電鉄の車両基地。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0577.jpg
終点に近づくと車内はガラガラ、4両編成の乗客はわずか3人。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0578.jpg
終点の妙見口930着。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0579.jpg

妙見口で下車するのは4年ぶり三回目。平成12(2000)年の能勢電鉄初乗車時、二回目は平成21(2009)年以来。



いずれも駅前をうろついただけ、しかし今回は違う。


妙見口駅から徒歩15分の距離、妙見ケーブルに乗りに行きます。