
5月15日(水)
大山ケーブルの阿夫利神社駅から大山阿夫利神社下社へは徒歩3分。
駅を出ると目の前は参道。

この石段を登れば大山阿夫利神社下社の境内。
それにしても、石段下付近に立ち並ぶ飲食店の呼び込みはすごかった!
「お客様」になれずすいません



石段を登り後ろを振り返ります。
標高696m。残念ながらこの日の天候は曇り。晴れならば見えるはずの相模湾は雲に覆われ…

阿夫利神社下社社殿。境内には20人ほどの登山者の姿。

高さ3mの獅子山、「大山獅子」
積み上げられた石の上に立つ獅子像。

社殿の脇は、大山頂上(標高1,252m)、大山阿夫利神社本社への登山口。
しかし「所要時間 上り90分 下り60分」の標記。
大山へは来たのはケーブルカーに乗るためであり、登山が目的ではない。
頂上へは向かわず(向かえず)。

再び阿夫利神社駅へ。
駅前にて上りケーブルカー、赤い車体の「たんざわ」号を撮影。

阿夫利神社1400発 下りケーブルカー
「たんざわ」号に乗車。車内は下山する人達で満席、立つ乗客も。
大山寺では上りの「おおやま」号と交換。

大山ケーブル着。参道を歩き神奈中バスの大山ケーブル停留所へ。
乗り継いだ 1435発 伊勢原行き のバスも満席でした。
バスの中に響き渡る大声、それにしても中高年の団体登山客はやたら声がデカイ!

伊勢原1500着、伊勢原からは下り小田急
伊勢原1502発 急行 小田原行き
に乗りに渋沢へ。丹沢・大山フリーパスの小田急フリー区間は 本厚木~渋沢
意味もなく渋沢へ。

橋上駅舎の渋沢、渋沢には用はない(笑)
渋沢1524発 急行 新宿行き
に乗り海老名へ。

海老名からは相鉄
海老名1602発 急行 海老名行き
この日は平日、夕方の帰宅ラッシュを避けるため早めの帰路となりました。