
5月15日(水)
大山ケーブルカー大山ケーブル駅の小さな駅舎。改札外から車両の姿は見えず。
日本全国鉄道完乗の旅、残る末乗路線の殆どはケーブルカー。この15日前、5月1日には御岳ケーブルに初乗車、平成25年5月 何となく日帰りで旅 御岳登山鉄道に乗った、今回乗る大山ケーブルカー(大山観光鉄道大山鋼索線)も初乗車となります。
Wikipediaから引用
大山観光鉄道大山鋼索線
大山ケーブル~大山寺~阿夫利神社 全3駅 路線距離0.8㎞ 高低差278m
大山ケーブル1320発 上りケーブルカーに乗車。改札を抜けて角を曲がると車両が見えてきました。

緑の車体、「おおやま」号。

発車前、まだ乗客のいない車内を撮影。派手な模様の座席。


短いホーム、車体前面を撮影するのはこの角度が限界、ホームの先に見えるのはトンネル。


乗客7人を乗せて発車。空いているので車中を自由に撮影できました。




阿夫利神社1326着。6分間のケーブルカー乗車でした。
これで日本全国鉄道完乗にまた一歩近づきました(笑)


簡素な阿夫利神社駅駅舎。