意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0012.jpg

平成25年(2013年)4月3日㈬





青春18きっぷを使用して横浜~加古川、東海道・山陽本線在来線を乗り継ぎ10時間。


加古川からは加古川線、平成17(2005)年以来、八年ぶりの加古川線乗車。


加古川駅加古川線乗り場にはJR在来線には珍しい中間改札が設置されています。


在来線中間改札があるのは鶴見、兵庫、加古川。


その中間改札を抜けて加古川線ホームへ。乗車する列車は


1341S 加古川1540発 西脇市行き


15:33 折り返し列車 上り加古川着の1338S 103系2連が到着。
発車7分前で座席はほぼ埋まってしまいました。座席確保のため1341S加古川停車時の撮影はできず。


15:40 立ち客多数を乗せて加古川を発車。
これでは車窓は撮影しずらい。


結局、終点の西脇市1630まで一度も撮影はせず。
画像は西脇市到着後の1341S。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0014.jpg
改札を出て駅の外へ。つぎの谷川行き の発車は69分後、接続はイマイチ!


加古川線 西脇市~谷川の運行本数は1日9往復。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0015.jpg
1341S の折り返し列車


加古川1644発 1346S を撮影すべく駅周辺を歩くもよい場所は見当たらず。
やむをえず?駅近くの踏切で撮影。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0017.jpg
人影の少ない西脇市駅前。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0018.jpg
2333S 西脇市1739発 谷川行き


クモハ125の単行。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0021.jpg
跨線橋を介した隣のホームには


西脇市1730着 1343S が到着。2333Sに乗り継ぐ乗客は少ない。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0029.jpg
転換クロスシート、空いている車内。


もちろん車窓も撮影、ガラス窓に車内灯が反射してしまいました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0030.jpg
ユニークな駅名、日本へそ公園。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0031.jpg
沿線は桜が満開でした。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0032.jpg
終点の谷川1808着。まもなく日没。