意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0409.jpg

平成25年(2013年)5月1日㈬





御岳登山鉄道(ケーブルカー)を乗り終えて、再び御JR青梅線御嶽駅に戻ってきました。


まだ午前中、さてこれから何処に行くか?


青梅線はほぼ一年前、昨年5月GWに立川~奥多摩全線乗っています。平成24年5月 GW日帰り旅④ 川崎~立川~青梅~奥多摩


それならば奥多摩まで行くことはあるまい、しかし青梅線に乗る機会は少ない、


一年ぶりに奥多摩に行くことにしました。



1109 御嶽1140発 奥多摩行き


E233系に乗車。画像は御嶽に到着する1109


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0412.jpg
奥多摩1156着


小雨がぱらつく曇り空、そういえば昨年奥多摩を訪れた時は雨だったなぁ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0411.jpg
天気がいまひとつのためか観光客の姿は少ない。


奥多摩に用はない、駅舎を撮影後、折り返しの電車に乗車。滞在時間11分、


1208 奥多摩1207発 青梅行き


に乗車。滞在時間11分、あいかわらず一年前と同じようなことをしています(笑)

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0413.jpg
奥多摩駅構内、レールの終端の先には石灰石工場。


かつてはこの工場から石灰石を輸送する貨物列車が青梅線を走っていました。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0415.jpg
奥多摩1207~(1208)~1241青梅1244~(1214T・青梅特快)~1300拝島

と乗り継ぎ


拝島からは五日市線に乗車。
五日市線は平成19(2007)年以来、6年ぶりの乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0416.jpg
1365 拝島1307発 武蔵五日市行き

E233系6連 に乗り武蔵五日市1325着。


高架駅の武蔵五日市。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0417.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0418.jpg
武蔵五日市も用はない(笑)、駅周辺は6年前に廻ったことがあるので…


奥多摩と同様、終着駅で折り返し電車に乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0420.jpg
1364 武蔵五日市1337発 拝島行き


に乗り 拝島1356発


接続する 上り 青梅線


1326T 拝島発1402発 青梅特快 東京行き


に乗り換え、1408着の東中神で下車。


東中神では何処へ行くのか?