意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0355.jpg


平成25年(2013年)5月1日㈬




滝本駅から御岳登山鉄道、御岳山を登るのケーブルカーに初乗車。


滝本921発 御岳山行き


車両は青い車体の「青空」。
この日はGW谷間の平日、ケーブルカーも通常より増便運行されていました。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0358.jpg
上り片のケーブルカー前面はホームぎりぎりの停車位位置、この角度以上は見えません。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0357.jpg
滝本駅ホーム先端から先のレールは道路を跨ぐ橋。
まるでジェットコースターのよう!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0360.jpg
券売機で購入した滝本~御岳山 往復乗車券1,090円。



御岳登山鉄道はSuica、PASMOも利用可能ですが、片道570円。
券売機で往復乗車券を買えば50円のお得。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0363.jpg
滝本駅前にマイクロバスでやって来た年配の団体客で車内は混雑。


それにしてもじーさん達、やたら声がデカイ!
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0364.jpg
車窓から見た景色は樹に覆われて眺めはイマイチ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0365.jpg
下りケーブルカー黄色い車体の「日出」と交換。






意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0366.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0369.jpg
乗車時間6分、御岳山927着。ホームから乗客がいなくなるのを待って撮影。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0370.jpg
御岳山駅舎。乗客の多くは武蔵御岳神社へ向かって歩いていきました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0367.jpg
駅前広場から眺めた下界。

さて、御岳登山鉄道の「初乗り」を果たした。


すぐに下りケーブルカーに乗るべきか、しかしそれでは「典型的な乗り鉄の行動パターン」だ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0371.jpg
ここまで来たら武蔵御嶽神社を見に行こう。
それこそ当ブログタイトル「鉄道と徒歩の旅」にふさわしい、一応、体力にも自信(過信?)がある。


御岳駅から坂道を歩き徒歩20分。武蔵御嶽神社へ向かいます。