
3月28日(木)
再び新茂原から下り外房線に乗車。
255M 新茂原1346発 安房鴨川行き
209系4連×2の8両編成。
日中の8両編成は輸送力過剰なのか、車内は空いていました。まあ旅行者としては空いているのはありがたい。
画像は停車時間6分の大原(1422着)にて撮影した255M。

大原到着直前で見かけたいすみ鉄道の新型車。

255M の交換列車
61M 大原1423発 特急わかしお18号 東京行き

大原から先、8両編成先頭車の乗客は私以外誰もおらず。
久しぶりの「貸切車両」?

2両目も無人でした。
この車内を見ると、209系が京浜東北・根岸線を走っていた頃を思い出します。
毎日乗っていた209系、お世辞にも「よい車両」とはいえませんが…

安房鴨川が近づくと見えてくる海、「貸切」ならば209系でも快適!

終点の安房鴨川1517着、新茂原から乗車時間91分、209系 の長旅でもボックスシートに座ればそれほど疲れず。
外房線、内房線の終着駅安房鴨川、昨年12月の平成24年12月 日帰りで久留里線、房総一周 ③ 木更津~君津~安房鴨川~勝浦~千葉、にて下車したので今回は改札を出ず、
乗り換え時間わずか1分、下り外房線から上り内房線に乗り換え。

3120M 安房鴨川1518発 館山行き
209系4両車、209系の前面ばかり撮ってもつまらん、といいことで側面行先表示を撮影。

終点の館山1558着。
何度も乗った外房線、意外にも?館山で下車するのは初めて。
南国風の駅舎。

駅から徒歩数分で海岸へ。誰もいない海。

春の陽が沈んで行きます。

館山での滞在時間は22分、ゆっくり海を見ることはなく。
1120M 館山1620発 千葉行き
209系6両編成、そろそろ乗るのも飽きてきた209系。

終点の千葉まで1120Mには乗らず、1714着の君津で下車。混雑する千葉での乗り換えは避けたい。
君津始発、20分後に発車する

1760F 君津1734発 快速 横須賀行き
E217系11両編成。


このまま大船まで乗れば我が家は近い、しかし1856着の馬喰町で下車。
浅草へ行き夜桜とスカイツリーを見に行きました。
3月28日(木)の行程
大船852-(828S)→1023千葉1137-(991F・快速)→1147蘇我1149-(1123A・快速)→1219新茂原1346-(255M)→1517安房鴨川1518-(3120M)→1558館山1620-(1120M)→1714君津1734-(1760F・快速)→1856馬喰町
乗車路線
横須賀線、総武本線、外房線、内房線