意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1084.jpg


平成25年(2013年)3月21日(木




北陸本線に乗り糸魚川に到着。
駅構内には在来線ホームを見下ろす建設中の北陸新幹線高架橋。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1086.jpg
前日夜も大糸線~北陸本線乗り換えで数分間下車した糸魚川。


一夜明けたこの日は改札を出て糸魚川の町を歩きます。
前回大糸線に乗った平成22(2010)年8月以来、2年7ヶ月ぶりの糸魚川。当時の記事→糸魚川から松本へ

現在の糸魚川は仮駅舎での営業。
その仮駅舎に掲げられた「糸魚川駅開業100周年」、「大糸線全線開通55周年」の文字。


しかし5年後に「大糸線全線開通60周年」は迎えられるのであろうか?大糸線南小谷~糸魚川の存続はかなり怪しいような?

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1088.jpg
糸魚川小学校に保存展示されている C12 88 を公道から撮影。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1091.jpg
歩く人も少ない、糸魚川の商店街。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1099.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1094.jpg
駅から徒歩5分ほどの国道8号線わき、日本海を臨む虹色型の展望台。
2年7ヶ月前もこの展望台から日本海を眺めました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1097.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1098.jpg
もちろん今回も展望台に昇ります。
海岸に並べられたテトラポット、これでは海に近づけません。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1103.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1100.jpg
こちらも前回訪れた


史跡 相馬御風宅。


相馬御風(1872~1950)は糸魚川出身の詩人・歌人。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1104.jpg
再び糸魚川駅へ。仮駅舎の背後には高架の新幹線駅が建設中。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1106.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1109.jpg