意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0998.jpg

平成25年(2013年)3月20日(水・祝)




上諏訪駅から歩くこと10分。
諏訪湖湖畔の湖畔公園、保存展示されている


D51 894


を見物。切取式除煙板が印象的なカマ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0996.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0997.jpg
機関車前方に展示されている集煙装置、山口線の C57 1 に付いているのと似ていますな。


しかし D51 894 の説明板が見当たらない。
画像にも見えますが終煙装置の後ろには四角い空洞の鉄の棒が。
どうやら説明板は外されているようです。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0999.jpg
運転室も見学可能


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1001.jpg
湖の方から見た D51 894

湖畔公園の次は高島城跡、高島公園へ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1005.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1007.jpg
湖畔公園から15分ほど、途中道に迷いながら高島公園に到着。


城の天守閣は遠くからでも見える場合が多いが、高島城天守閣は近寄らなければ見えず。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1006.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1012.jpg
昭和45(1970)年復元の天守閣。見た瞬間にニセモノと分かるコンクリート製、と言ったら怒られるか?


復元天守なので内部は見学せず、「文句ばかり言って観光地にカネは落とさない」



嫌な旅行者だな、オレ…
しかし高島公園には観光客の姿がほとんど見当たらず。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1011.jpg
高島公園内、諏訪護国神社、こちらも参拝者も少なく静か。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1010.jpg
諏訪護国神社内に建つ永田鉄山中将の胸像。


諏訪出身、陸軍の秀才であった永田鉄山は昭和10(1930)年の相沢事件にて惨殺されました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1014.jpg
高島公園から上諏訪駅へ向かう途上、藏の立ち並ぶ「絵になる光景」が見られました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1019.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_1020.jpg
上諏訪で駅撮り。


次は松本へ向かいます。