
平成25年(2013年)3月20日(水・祝)
435M 甲府1058発 長野行き
115系3連。1205着の上諏訪まで乗車。

上諏訪駅舎。昨年4月の飯田線乗車時以来の下車。
平成24年4月 日帰りで飯田線に乗ってきた ①
あれから一年、我が身にもさまざまな出来事がありました。ずいぶん遠いことのように思えます。
いつまでこんな「意味のない旅」をできるのであろうか。


一年前の上諏訪下車は乗り換えの合間、時間的都合から駅前をうろつくだけでした。
今回は時間に余裕、駅周辺を歩いてみます。
諏訪湖湖畔に向かう途中で見かけたクラシックな建物、昭和3(1928)年築の重要文化財、片倉館。
洋風建築、この建物は文化施設かレストランかと思って近づいてみると…
意外にも大浴場を備えた温泉施設でした。
「千人風呂」で有名な上諏訪の代表的観光スポットのこと、知らなかった。
自分が訪れたことのない土地、訪れる予定のない土地の知識は疎くなってしまいます。
せっかくなので温泉に浸かりたい、しかしこの後は普通列車を乗り継ぎ金沢へ行く予定。
残念ながら温泉は次の機会に。


片倉館に隣接する諏訪市美術館、昭和18(1943)築の登録有形文化財。
建物の前身は諏訪市に寄贈された片倉館の付属施設、「懐古館」

上諏訪駅から歩くこと10分、諏訪湖湖畔に来ました。
諏訪湖湖畔公園、この公園を訪れるため上諏訪に来ました。
しかし湖畔公園は広い、おめあてのモノがみつからん!

白鳥んのボートを見に上諏訪へ…来たのではなく
これが「白鳥の湖」か?

園内を歩き回ること5分、ようやくおめあてのモノを見つけることができました。
保存展示されている蒸気機関車
D51 824
画像右にちらりと見えるのは白鳥のボート。「白と黒」の共演。