意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0656.jpg



平成25年(2013年)3月4日(月)




多くの乗客で賑わう仙台を早めに「脱出」!東北本線に乗り北へ。


537M 仙台1341発 一ノ関行き


何度乗っても好きになれない701系、


2連×2の4両編成。後ろ2両は小牛田で切り離し、

ロングシートでは車窓風景を撮る気にもならず。


一ノ関1522着。


接続時間5分の


1543M 一ノ関1527発 盛岡行き


には乗らず改札の外へ。この日の宿泊地盛岡は近い。貧乏臭く慌ただしい乗り継ぎをすることはない。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0660.jpg
4年前、平成21(2009)年10月以来の一ノ関下車。
荒天の龍の道

前回にも訪れた一ノ関文化センターへ。
センター内に保存されている蒸気機関車 C58 103 を見に行くと…




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0658.jpg
文化センターは工事中。ブルシートをかけられた C58 103 は工事壁の向こう。


残念!

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-P1000516.jpg
4年前に撮影した C58 103 ケータイ撮影なので画質がイマイチ。


当時はデジカメを所有していませんでした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0663.jpg
一ノ関に停車中の大船渡線キハ110。


4年前に一ノ関~盛の全区間乗った大船渡線も東日本大震災により気仙沼~盛が現在運休中。


また乗る機会はあるのであろうか。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0664.jpg
この日最後の乗車列車


1545M 一ノ関1627発 盛岡行き


701系2連×2の4連。


一ノ関発車後、車窓は次第に雪景色に。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0665.jpg
日の出と日没、いずれも東北本線車内で迎えました。

盛岡1759着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0667.jpg
こちらも4年ぶりに下車した盛岡。
この日は前回と同じホテルに宿泊。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0668.jpg
北上川に架かる開運橋を渡り盛岡の繁華街へ。

平成25年(2013年)3月4日(月)の行程


磯子422→522上野546―(525M)→729宇都宮737―(1533M)→828黒磯837―(2129M)→952郡山1009―(1135M)→1055福島1100―(3573M・快速シティラビット3号)→1216仙台1341―(537M)→1522一ノ関1627―(1545M)→1759盛岡


乗車路線


根岸線、京浜東北線、東北本線