2年前の記事、平成22(2010)年の記事 10月の旅 三日目 若桜鉄道に乗った⑩
10月の旅 三日目 郡家~三宮 ⑪


その時以来、再び乗車した若桜鉄道、今回乗車した列車、


鳥取943―(1333D)→1037若桜

若桜1125―(1336D)→1155郡家1217―(635D)→1248因美1251―(6777D)→1402津山


鳥取~若桜・若桜~郡家~智頭~津山ではまったく同じ列車でした。


同じ場所、同じ路線に乗るとしても前回のコピーのような旅は避けたい。
しかし因美線、若桜鉄道の運転本数は少ない。


効率よく乗り鉄するためにはやむを得ず…
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0171.jpg

平成25年(2013年)1月9日㈬





1336D 若桜1125発 鳥取行き

WT3301+WT3004 の2両編成。


鳥取~若桜ではWT30004に乗ったので、今回はステンレス車体のWT3301に乗車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0174.jpg
WT3301の車内、転換クロスシート。
2年前もWT3301に乗ったなぁ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0178.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0179.jpg
途中停車駅で見送ってくれる案山子さん。
また来るよー
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0185.jpg
郡家1155着。因美線に乗り換え。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0188.jpg
人通りの少ない郡家駅前。この看板で記念撮影しているひとは誰もいませんでした。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0191.jpg
635D 郡家1217発 智頭行き


智頭急行車2両編成。郡家到着シーンを撮影。


昼下がりのローカル線。車内は半分以下の乗車率。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0194.jpg
智頭1248発。


智頭では乗り換え時間約3分。津山方面には画像後方に見える跨線橋を介して隣のホームに乗り換え。


大垣、黒磯、水上のような18きっぱーによる座席争奪戦が…


ありませんでした。乗り換え客はわずか数人、平和な光景。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0195.jpg
677D 智頭1251発 津山行き


キハ120 ローカル線で乗ってもあまり嬉しくない車両。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0200.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0201.jpg
2年ぶりの因美線、車窓をゆっくり楽しみながら
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0202.jpg
姫新線と合流する東津山を過ぎ




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0205.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0204.jpg
津山1402着。津山ではひと休み。