
平成25年(2013年)1月9日㈬
若桜鉄道に乗り2年ぶりに訪れた若桜。
若桜駅の鉄道施設は登録有形文化財。入構料300円にて構内が見学できます。
もちろん前回と同様、今回も見学することに。

最初に目についたのは朱色のDL DD16 7
前月12月に鉄道総合技術研究所より譲渡された車両。

蒸気機関車 C12 167
若桜鉄道では本線復活運転を目指しているとのこと。

昭和5年(1930)年製、手動式の転車台。
周囲にはうっすら積もる雪。

こちらも昭和5(1930)年製、給水塔。


構内奥に留置されていた12系客車3両。


若桜駅構内見学を終えて改札の外へ。

若桜町 蔵通り
2年ぶり(くどい!)に見るこの景色。

古い家屋が立ち並ぶ 仮屋通り。
静かな町、若桜。前回の訪問で気に入ってしまいました。
再び訪ることができてよかった。また来よう。

若桜での滞在時間は48分。もうちょっと時間が欲しい。しかしこの後に乗る因美線は運転本数が少ない。
1336D 若桜1125発 鳥取行き
に乗車。くどいですが(笑)この1336D も2年前に乗りました。