記事タイトルに【2年ぶり】がついています。


今回訪れた鳥取の場所は約2年前、平成22(2010)年10月 に歩いた場所。10月の旅 三日目 鳥取城跡


何故再訪するのか?当ブログでは何度も述べましたが、平成22(2010)年3月~平成23年1月、約10ヶ月の旅の記録・画像データを消失してしまいました。


よってこの期間に訪れた場所を再訪、乗車路線に再乗車することに。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0046.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0048.jpg

平成25年(2013年)1月9日㈬





曇り空の朝、鳥取駅前のホテルを出発、まずはホテルのすぐ近くにある鉄道記念公園を見学。


公園内にはレールや旧鳥取駅ホームなどが展示されてるものの車両展示はなく、
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0049.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0052.jpg
鳥取駅を通りすぎ、中心街を抜けて鳥取城跡・久松公園へ向かいます。


その途上にて、登録有形文化財の高砂屋を撮影。


高砂屋は明治時代中期築の商家。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0060.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0055.jpg
曇りだった天気も雨に、途中から傘をさしながらの歩き


鳥取駅から約2㎞、市役所や県庁が占める官庁街に。
県立図書館の前に建つのは 箕浦家武家門。2年前にも撮影。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0062.jpg
鳥取城跡・久松公園に到着。

こちらも2年前に撮影した 吉川経家像。
左後方の山が久松山。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0065.jpg
鳥取城跡の濠。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0067.jpg
やがて雨も小降りに、2年ぶりに鳥取城跡を見物。