意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0021.jpg


平成25年(2013年)1月8日㈫



岡山からは津山線に乗車。


3492D 岡山1714発 快速ことぶき


に乗るべく発車10分前に津山線ホームへ。
しかしすでに停車中のキハ40ラッピング車2両編成の車内を見るとすでに満席!まぁこの時間帯ではやむを得ない、快速ことぶき の乗車を見送り次発列車に乗ることに。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0023.jpg
24分後に発車する


958D 岡山1738発 津山行き


キハ40岡山色+キハ40国鉄色の混色2両編成。
この列車も発車前には帰宅客で満席、もちろん早めに並んだので座れました。
座席確保のため岡山停車中の9538Dは撮影できず。


すでに日没を過ぎ車窓は見えません。停車駅ごとに乗客は少なくなっていき終点の津山1912着



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0024.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0027.jpg
9538Dの2両目(岡山方)は国鉄色のキハ47。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0028.jpg
この日はタイトな乗り継ぎ行程にて駅の外にはほとんど出れず、朝9時の浜松下車以来、10時間ぶりに「改札外」へ。


津山駅前は静かでした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0029.jpg
津山からは因美線


688D 津山1943発 智頭行き


キハ120 のワンマン単行列車、車内は下校の高校生がちらほら目につく程度。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0030.jpg
渋い木造駅舎が多く見られる因美線。数少ない乗客が下車していきます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0031.jpg
美作河井~那岐で岡山・鳥取県境超え。
車内は私とひとり旅らしき青年の乗客二名のみ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0032.jpg
智頭2049着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0035.jpg
JR智頭駅。駅前は暗い!誰もいない。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0037.jpg
JR智頭駅に隣接する 智頭急行智頭駅。


誰も見ていない中、点滅するイルミネーション。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0041.jpg
この日最後の乗車列車


644D 智頭2113発 鳥取行き


JR因美線に乗り入れている智頭急行HOT3500形2両編成。あまり乗り心地がよいとは思えないキハ120の後に乗ると豪華な車両に見えます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0042.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0043.jpg
644D は因美線・智頭~鳥取 の最終列車。


少ない乗客を乗せ鳥取2156着。


横浜から在来線列車計14本を乗り継ぎ16時間。この日の長い旅は終わりました。意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0044.jpg
静かな鳥取駅周辺。


平成25年(2013年)1月8日㈫の行程



磯子422→436横浜454-(721M)→615熱海649-(425M)→918浜松948-(2313F・新快速)→1146大垣1212-(223F)→1247米原1250-(3463M・新快速)→1516姫路1532―(967M)→1554相生1556―(1325M)→1702岡山1738―(958D)→1912津山1943―(688D)→2049智頭2113―(644D)→2156鳥取


乗車路線

根岸線、東海道本線、山陽本線、津山線、因美線


※因美線 智頭~鳥取の乗車列車は 「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ」を使用した平成22(2010)年10月6日、10月の旅二日目 因美線に乗り鳥取へ ⑧、とまったく同じでした。