
昨日、2月8日(木)は湘南方面へ。
根岸線に乗り大船に到着。

大船駅で「鎌倉・江ノ島パス」を購入、680円。
JR東日本、大船~藤沢・大船~鎌倉
湘南モノレール(大船~湘南江の島)
江ノ島電鉄(鎌倉~藤沢)が1日乗り降り自由。

最初に乗車するのは湘南モノレール。

大船観音を見ながら

湘南深沢到着直前に見えるのはJR大船工場の跡地。

湘南江の島に到着。駅名は「湘南江"ノ"島」ではなく「湘南江"の"島」、「ノ」ではなく「の」。
今ごろになって気づきました

ちなみに江ノ電の駅名は「江ノ島」、小田急は「片瀬江ノ島」どちらも「ノ」です。

湘南江の島駅は地上三階建てのビル。
駅ビルに吸い込まれていくようなモノレールの行き止まり。

湘南江の島駅の外観。
道路を隔てた向かい側は江ノ電江ノ島駅。


もちろん江ノ電にも乗車。江ノ島駅構内に展示されている300形の前面カット。


2000形+500形に乗り藤沢へ。
いつも混雑している印象の江ノ電、しかし平日昼前の江ノ島~藤沢は空いていました。

藤沢周辺をぶらついた後は

再び江ノ電に乗車。やって来たのは江ノ電最後の旧型車300形。板張りの床!
しかし2両編成のため車内は混雑!
さすが江ノ電、オフシーズン平日でも多くの観光客が乗ってます。
終点の鎌倉まで乗車。

さて鎌倉に着いた?どうするか。

オバマ大統領に影響されて?長谷の大仏へ。
長谷の大仏を見に行くのは私が小学生の時以来。20世紀、昭和の頃です。