
1月1日(火)
ビルの間に挟まれた阿武隈急行・福島交通飯坂線乗り場の入口。画像のパチンコ店は元旦から営業中。

乗車するのは阿武隈急行。
921M 福島1124発 富野行き
8100系の2連。
阿武隈急行に乗るのは平成22(2010)年11月以来、当時の記事11月の旅 ⑤ 阿武隈急行に乗って
ちなみにこの記事の画像は

故障の原因→一眼レフ落とした(泣)、先週も訪れた飛鳥山で

その落とした


阿武隈急行と福島交通飯坂線の福島は共同使用駅。
阿武隈急行と同じホーム隣の番線から発着する飯坂線。
ウィークエンドパスを使用した前回は阿武隈急行と飯坂線の両方に乗車、11月の旅 ⑥ 福島交通飯坂線に乗った
しかし今回は青春18きっぷでの日帰り旅、両方の路線に乗るのは時間的にハード、飯坂線には乗りませんでした。


今回使用したきっぷ
「阿武急の日」フリー乗車券 600円
阿武隈急行全線(福島~槻木)1日乗り降り自由
毎月第1日曜日、鉄道の日(10月14日)及び元旦の年14日発売
この日は元旦、年14日の1日!このきっぷのために?福島にきました。
阿武隈急行 福島~槻木 運賃940円
JR東北本線 福島~槻木 運賃950円
600円の「阿武隈の日」フリー乗車券はかなりお得なきっぷ!

元旦の午前、乗客は少ない、ボックスシートに座りローカルな景色を眺めて

適当な駅で下車してみよう、ということで車両基地のある梁川で下車。1152着。

梁川で下車した乗客はわずか3人。
その少ない下車客も去ってしまい、人影がまったくない梁川駅前。

梁川駅前から延びる「きらめき駅前通り」。
しかし誰ひとり歩行者と逢わず、ときおり走り去るクルマ、所々に点在する商店は正月休み。
やはり東北、歩いていると寒さを感じます。その「きらめき」とは思えぬ?道を歩き

線路を跨ぐ陸橋から阿武隈急行車両基地を眺めます。

1編成のみ在籍するA417系、JR東日本417系の譲渡車。
撮影後は再び梁川駅へ。