意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0042.jpg


平成25年( 2013年)1月3日㈭


調布からは京王線各駅停車に乗り、東府中で下車。




東府中からは1昨年1月以来、二年ぶりに競馬場線に乗車。当時は地上にあった東府中駅舎も橋上化されていました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0043.jpg
やって来たのは競馬場線休日ダイヤにて運行される都営新宿線の車両。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0045.jpg
わずかひと駅、0.9㎞の競馬場線乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0046.jpg
競馬が開催されない日の競馬場線、8両編成の列車は私ひとりの「貸切状態」、なんとも贅沢な?


乗務員は運転士と車掌二名、まさに私のために運転される列車(そんなわけないか)

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0048.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0049.jpg
乗車時間2分、府中競馬正門前に到着、やはり駅構内は誰もいません。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0050.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0051.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0052.jpg
東京競馬場へ向かう通路はシャッターが閉ざされ…


対象的に府中競馬正門まえから徒歩5分ほど距離にある大國魂神社は初詣客で混雑、撮影もせずに門前で引き返しました。


大國魂神社は府中駅からも近い、わざわざ競馬場線に乗って初詣に向かう人は見かけませんでした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0053.jpg
再び競馬場線に乗車。帰路も私ひとりの貸切り。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0055.jpg