
12月12日(水)
青春18きっぷを使用し在来線を乗り継ぐ旅も2日目、東舞鶴で迎えた朝。
宿泊したホテルは東舞鶴駅前、窓からは駅が見えました。
この日の天気予報は


それほど積雪は多くない。これなら舞鶴周辺を歩きまわれそう、

さっそく出発、
東舞鶴駅を通りすぎて港の方向へ向かいます。

昭和47(1972)年に廃止された
国鉄中舞鶴線・東舞鶴~中舞鶴 3.2㎞
その廃線跡に設けられた自転車・歩行者道路を進みます。
しかし歩いている途中、晴れ間も見えた空が急に曇り空に、やがて雨が降りだしてきました。
丹後地方に伝わる言葉
「弁当忘れても傘を忘れるな」
を実感。

次第に強くなっていく雨、しかし先を見るとトンネルが…
明治37(1904)年完成のレンガ造り、北吸トンネル、登録有形文化財。

トンネル内でしばらく雨宿り

ようやく雨も小降りに、トンネルを出て再び歩き続けます。

東舞鶴駅から歩くこと20分、港や赤レンガ倉庫群が見えてきました。
しかし赤レンガ倉庫の見物は後ほど、
さらに港沿いの道を辿ります。刻は衆議院選挙期間中、やたら目につく自民党前総裁のポスター、このエリアは彼の選挙区でした。


海上自衛隊基地のある舞鶴港・東港地区。

残念ながらこの日は水曜日、護衛艦の見学はできず。


中舞鶴線廃線跡を辿り3.4㎞、ようやく目的地、中舞鶴駅跡の公園に到着。
雨は上がり再び晴れ間が、移りやすい天気です。
公園内に保存展示されている蒸気機関車
C58 113 を見物。
この続きは
「平成24年12月の旅 ⑤ 朝の舞鶴を歩く《後編》」へ。