
12月11日(火)
米原からは北陸本線
3456M 米原1403発 新快速 近江塩津行き
223系4連
高月を過ぎると車内が空いてきたので先頭車から「かぶりつき撮影」
ここ数日は各地で大雪とのこと、北陸本線沿線もかなりの積雪。

余呉を過ぎると左に見えるのは余呉湖。


湖西線との接続駅、終点の近江塩津1435着。
暖房の効いた車内からホームに降り立つと、寒い!

接続する 湖西線経由 の 敦賀行き の待ち時間は26分。
ちなみに近江塩津駅前は一件の商店が目につくくらい。
狭い駅舎内待合室のベンチは乗り継ぎ客で埋まっています。

駅構内では凍結防止のスプリンクラーが稼働中。

3462M 近江塩津1501発 新快速 敦賀行き
223系4連。
車両基地が見えてくると敦賀は近い。

敦賀1515着。

敦賀からは小浜線に乗り換え、背後に見える真新しい跨線橋は12月16日から供用開始とのこと。

特急街道といわれる北陸本線、待ち時間の間にも次々と特急がやって来ます。

小浜線に乗るのは平成15(2003)年7月以来、約9年ぶりの乗車。
今回乗るのは
936M 敦賀1547発 東舞鶴行き
クモハ125系の2両編成、
東舞鶴までの車中、ほとんど車窓を撮影することなく寝ていました。
やがて車窓は闇に…

東舞鶴1741着。
この日の宿泊地は東舞鶴、
しかし宿に向かうのはまだ早い、東舞鶴からさらに先、舞鶴線に乗って福知山へ行ってきます。