12月11日(火)から12月13日(木)まで3日間、青春18きっぷを使用して京都・舞鶴方面へ旅をしてきました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0542.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0543.jpg
12月11日(火)


朝4時過ぎ、寒くて暗いなか、根岸線磯子駅に来ました。


長い旅の始まり、改札口で青春18きっぷに日付を入れて始発列車に乗車。


根岸線磯子発の一番電車


磯子422発 大宮行き


E233系10両編成の車内はガラガラ、436着の横浜まで乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0544.jpg
横浜からも東海道本線下り一番電車に乗車。


721M 横浜454発 熱海行き


E231系15両編成


この電車もガラガラ、しかし車内が暖まってないのかやたら寒い!


終点の熱海615着、まもなく夜明け近い。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0545.jpg
熱海からは


425M 熱海649発 沼津行き


211系3連+313系3連の6両編成。


朝の通勤時間帯を走る列車、途中の静岡(804着)まで車内は混雑していました。


車窓から見えた早朝の富士山は見事!しかし混雑した車内では撮影できず。


終点の浜松918発。


浜松ではひと休みして朝食、しかしこの後に乗車予定であった


2313F 浜松948発 新快速 大垣行き


は東海道本線のダイヤ乱れの影響により運休。


次の列車、


923M 浜松1002発 豊橋行き


313系3両編成 に乗ることに。


豊橋1036着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0547.jpg
2315F 豊橋 1050発 新快速 大垣行き


313系6両編成


名古屋を過ぎると車窓からは積雪がちらほら見えてきました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0549.jpg
大垣1218着。大垣駅構内にも目につく積雪。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0551.jpg
225F 大垣1242発 米原行き


313系4連、


18きっぷシーズンは賑わう 大垣~米原 、12月中旬平日のこの日は旅行客の姿は少なめでした。


あと2週間もすれば混むのであろう。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0552.jpg
米原1318着。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0553.jpg
米原からは北陸本線へ。この先はJR西日本。