意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0289.jpg
10月18日(木)


「秋の乗り放題パス」の旅3日目は高松から大船まで、快速・普通列車を乗り継ぐ長い旅。


最初に乗るのは


3114M 高松822発 快速マリンライナー14号 高松行き


車両は JR223系5000番台2連+JR四国6000系3連
の5両編成。
岡山方先頭車のJR西日本223系に乗車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0290.jpg
最初の停車駅坂出909発を過ぎると車内は満席に。
発車後、しばらくすると瀬戸大橋が見えて来ます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0291.jpg
次の四国上陸はいつになるであろうか。今回の旅で四国の鉄道全線完乗となりました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0292.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0294.jpg
前日の雨とはうって変わり、この日は朝からいい天気。
瀬戸内海の小さな島々もはっきりと見えます。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0298.jpg
マリンライナー14号は終点の岡山918着。


岡山ではゆっくりする暇もなく隣のホームへ。


1910M 岡山925発 播州赤穂行き


115系3連に乗り換え。


次の 山陽本線上り姫路方面は約一時間後の


1310M 岡山1013発 相生行き


岡山で一時間待つよりは赤穂線回りに乗ることに。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0299.jpg
「ありがとう赤穂線全線開業50周年」ヘッドマークを付けた115系。終点の播州赤穂1035着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0300.jpg
播州赤穂でも乗り換え時間は4分。


950M 播州赤穂1039発 姫路行き


223系8連。


この日はこのような慌ただしい乗り継ぎを重ねました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0302.jpg
播州赤穂では姫路方先頭車を撮影後、その8両編成先頭車に乗車。


播州赤穂発車後しばらくの間、先頭車車内は私ひとりの貸切状態でした。


終点の姫路1111着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0303.jpg
姫路での乗り換え時間は16分。
ホーム上には姫路名物の「駅そば」。
昼前の店内に目を向けると空いています。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-2012101811150000.jpg
もちろん食べましたニコニコ


まだ先は長い。