
10月17日(水)
九時間ぶりに訪れた琴平駅。日が沈んでも雨は降り続く。
今回の旅で使用したきっぷ、
「秋の乗り放題パス」
連続する3日間、JR全線の普通・快速列車に乗り降り自由 料金7,500円。
7,500÷3、一日あたりの普通運賃2500円以上乗ればモトが取れます。
ここまで乗車したJRの区間は
岡山~宇野 32.8㎞ 570円
宇野~琴平 67.0㎞ 1300円
まだ2500円分の距離は乗っていません(セコい!)
琴平~高松 44.0㎞ 830円
に乗りモトをとることに。乗車する機会も少ないJR四国の車両にも乗りたい。

4554M 琴平1912発 多度津行き
121系2連、4554Mは琴平~多度津 11.8㎞ 走行時間13分の短距離列車。
2両編成の後ろ1両は締切、前1両のみ乗車可能、乗客は両手で数えられるほど。
多度津1925着。この先接続する予讃線は大雨の影響により遅延とのこと。

接続する予讃線高松方面の普通列車は約30分後、その間に駅の外へ。
この時間、駅前で営業している飲食店などは見当たらず。

多度津駅前に保存展示されている蒸気機関車
58685
暗くてよく見えません。地方の駅周辺の夜は暗い。

待ち時間の間に駅撮り
7000系 157M 多度津1930発 観音寺行き

8000系 53D 多度津1950発 特急南風23号 高知行き

多度津から乗車する列車
166M 多度津1953発 高松行き
113系4連、大雨の影響で多度津には定時より10分ほど遅れて到着。
終点の高松には定時2033着のところ、着いたのは20時40分過ぎ。

ほぼ一日じゅう降り続いた雨もようやくやみました。
この日の宿、瓦町のホテルへ向かいます。
10月17日(水)の行程
岡山740-(639M)→824宇野
宇野903-(1644M)→926茶屋町929-(2529M)→1038琴平
琴電琴平1113→1208瓦町1213→1247長尾
長尾1308→1340瓦町1346→1405八栗
八栗登山口1445→八栗山上1449
八栗山上1515-1519八栗登山口
八栗1545→1600琴電志度
琴電志度1640→1715瓦町1723→1728高松築港
高松築港1800→1902琴電琴平
琴平1912-(4262M)→1925多度津1953-(166M)→2033高松
乗車路線
JR西日本:宇野線、本四備讃線
JR四国:本四備讃線、予讃線、土讃線
高松琴平電鉄:琴平線、長尾線、志度線
四国ケーブル:八栗ケーブル