意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0204.jpg
10月17日(水)


そろそろ夕暮れ、しかし強い雨が降り続けています。志度を歩いた後は、再び琴電志度駅へ。


琴電志度1640発 瓦町行き


600形3両編成に乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0208.jpg
瓦町1715着。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0210.jpg
この日の宿は瓦町駅近くのホテル。
しかしまだ日没前、手元にはフリーきっぷ、ホテルに行くのはまだ早い。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0211.jpg
琴平線に乗り換えて高松築港に向かうことに。
画像は 待ち時間の間に撮影した 琴平線下り 琴平行き の1200形。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0216.jpg
長尾線下り 長尾行き 1300形の広告塗装、車体には伊藤園 「おーいお茶」の文字。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0219.jpg
瓦町1723発 高松築港行き

1100形2連(高松琴平方)+ 1080形2連(琴電琴平方)の4両編成 に乗り高松築港1728着。これにて高松琴平電鉄全線乗車。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0218.jpg
1100形(元京王5000系)と1080形(元京急1000形)、かつて関東で走っていた元京王車と元京急車が仲良く?手をつなぎました。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0220.jpg
日没直前の高松築港駅舎。ようやく雨も小降りになってきました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0221.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0229.jpg
高松築港駅のすぐ近く、高松城跡をしばし歩きました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0231.jpg
元京急車が多く走る琴電、かつて京急沿線住民であった私には懐かしい車両。


その車両に少しでも長く乗っていたい。


高松築港1800発 琴平線 下り 琴平琴平行き


1080形2連(琴電琴平方)+1200形2連(高松築港方)


に乗り 琴電琴平1902着。



これにて高松琴平電鉄を全線往復乗車しました。


セコいですがフリーきっぷの有効活用ということで。