意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0157.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0158.jpg
10月17日(水)


八栗ケーブルに乗り八栗山上駅に到着。


強い雨の中を数分歩き、四国霊場第85札所・八栗寺へ。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0162.jpg
時刻は15時過ぎ、周囲は薄暗い、霧がかかる境内、吹き付ける雨は冷たい…

この天候では境内をゆっくり歩くことはままならず。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0164.jpg
お参りをしたあとは、再び八栗山上駅へ。滞在時間はわずか30分でした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0168.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0167.jpg
八栗山上1515発 下り 八栗登山口行き


乗車する車両は先ほど乗った下りとは別の車両。
車内は年輩のお遍路さん5人と上りケーブルカーでも見かけたサイクルウェアの男性。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0169.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0170.jpg
窓の水滴が雨の強さを表しています。


上りケーブルカーと交換。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0173.jpg
八栗登山口1419着。


山の下も強い雨。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0175.jpg
お遍路さんたちは駅前に駐車してあるクルマへ、サイクルウェアの男性は駐輪してある自転車に乗り、それぞれ去っていきました。


どうやら琴平八栗駅まで歩いて行くのは私ひとりだけ。



雨の中、20分歩くのはツライ、タクシーに乗るカネはない(笑)


旅とはこのようにつらいものであろうか。