意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0019.jpg
10月16日(火)


米原では近江鉄道の車両を見ながら下り新快速の到着を待ちます。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0020.jpg
3273F 米原1518発 新快速 播州赤穂行き


は223系8連。 終点の播州赤穂1821着まで、ほぼ3時間の乗車。


帰宅ラッシュ前に通った京阪神間、車内の混雑はすさまじい。


車内で日没を迎え、終点の播州赤穂に到着。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0021.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0022.jpg
昨年10月、ほぼ一年前に訪れた播州赤穂。


今年は駅前をうろつくだけ。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0023.jpg
この日最後に乗る列車


1931M 播州赤穂1856発 備中高梁行き


115系3両編成。やっと国鉄形に乗れました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0024.jpg
この日の宿泊地、岡山には2009着。


大船~岡山13時間の長旅、移動だけに時間を費やした1日でした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0025.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0026.jpg
岡山電軌を横目に見て、この日の宿へ向かいます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0032.jpg
遠くに見えるのは、ライトアップされた岡山城天守閣。



10月16日の行程


大船708-(731M)→750小田原759-(325M)→820熱海847-(429M)→951興津1004-(751M)→1108掛川1116-(933M)→1217豊橋1217-(2321F・新快速)→1346大垣1412-(231F)→1447米原1518-(3273M・新快速)→1821播州赤穂1856-(1931M)→2009岡山


乗車路線:東海道本線、山陽本線、赤穂線