意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0810.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0813.jpg
前日(9月5日)の水郡線に続き、使用期限(9/10)の迫った 青春18きっぷの消化の旅。


疲れたのであまり遠くに行く気力が…


というわけで近場の御殿場線へ乗りに行くことに。


大船から東海道本線に乗り国府津へ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0811.jpg
国府津駅舎。午前中の駅前は人影もまばら。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0814.jpg
2353G 国府津1029発 沼津行き


313系2両編成。ワンマン列車。


車内は国府津発車時点でほぼ満席、小田急との接続駅の松田を過ぎる頃には立客も。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0815.jpg
1053着の山北で下車。
今年3月のダイヤ改正で無人駅化された山北。


ワンマン列車で下車するには一両目運転席後ろまで行くことに。めんどくさ~

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0819.jpg
木造の山北駅舎。委託であろうか、窓口では年輩の方が乗車券を販売中、集会札はせず。


※ウイッキペディアによると、今年5月から地元のNPO法人に切符販売が簡易委託されたとのこと。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0818.jpg
駅前に停車中のボンネットバス。観光客向けでしょうか。


しかし駅前の人影はまばら。陽射しがきつい。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0824.jpg
駅裏の山北町鉄道公園に保存展示されている


D52 70


を撮影。現役時代は御殿場線を走っていたカマ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0828.jpg
網に囲まれた運転室。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0829.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0836.jpg
次の列車が来るのは一時間後、静かな山北駅周辺。