
7月4日(水)
東京メトロ東西線葛西駅の高架下に位置する地下鉄博物館。
この日に初めて訪れました。いつかは行こうと思いながら、なかなか行かず。
近場のいつでも行ける場所はなかなか行かないものです。
逆に名古屋の「リニア鉄道博物館」は昨年四月、オープンしてから一ヶ月後、すぐに訪れています。
入場料210円を払い館内へ。

展示車両の 301形
平成初期まで営団丸ノ内線を走っていた車両。
現役時代をよく知っているだけに懐かしい。

車内も見学可能。気分は20世紀。
この電車には冷房がなかった。夏に乗った時、後楽園付近の地上区間を走行中の車内がやたら暑かったことを思い出しました。

301 の隣に展示されているのは営団銀座線を走っていた1001形。日本初の地下鉄車両。
この車両は昭和2(1927)年製造、昭和43(1968)年に引退。



昭和2(1927)年、開業当時の地下鉄上野駅を再現したホーム。

1001形の運転室を見ると運転士の人形が…
生気がなく(当たり前か)怖い(笑)

1001形の車内は半分が見学可能。

この先は立入禁止。向こうにも人形達がいます。

昭和初期の乗客達。
時が経てば、我々も「21世紀初期の乗客達」としてこのように人形として再現されるのであろうか?
車内で一心に携帯画面を見つめる姿が再現されるのか?

実物大のトンネルシールド。

地下鉄博物館後は葛西駅前から都営バスの秋葉原行きに乗車。

秋葉原に到着。ヨドバシカメラの前。
久しぶりにアキバに寄った後は帰路へ。