意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0124.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0126.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0127.jpg


平成22年(2012年)6月7日(木)





金沢市内観光を終え、再び戻ってきた金沢駅にてしばらくトレインウオッチング。



今回の旅、北陸本線乗車にて乗車したのは特急のみ、普通列車には乗りませんでした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0129.jpg
二年前の北陸旅行でも乗った七尾線。その時の画像は誤って消失(泣)。そんな「二年前を取り戻す」べく


4055M 金沢1110発 特急サンダーバート5号 和倉温泉行き

を待ちます。しかし金沢到着時刻1103を過ぎても列車は来ない、大阪付近での運行トラブルにより遅れてるとのこと。


1110頃、683系9両のサンダーバード5号が到着、金沢では前3両を切り離し6両編成に。
解結作業を終え金沢を発車したのは11:20頃、約10分の遅れ。


金沢発車時には、ちらりと見えた475系国鉄色。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0131.jpg
金沢~津幡は北陸本線、津幡から先は七尾線。
七尾線の車窓風景は平凡、一度も撮影することなく。


終点のひとつ前、七尾には1211着(定時では1201着)。


サンダーバード5号の車内からのちほど和倉温泉から乗る予定であった七尾始発、のと鉄道の


133D 七尾1220発 穴水行き(和倉温泉1226発、七尾~和倉温泉はサンダーバード5号の後を走る)


七尾停車中の単行ディーゼルカーの車内を見ると、高校生達で満席、立っている乗客もいます。


これは予想外、「日中の空いているであろうローカル線」の旅を楽しむつもりが…


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0132.jpg
終点の和倉温泉には約10分の遅れで1216頃(定時では1206)着。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0134.jpg
683系や和倉温泉駅舎を撮影しているうちに、のと鉄道 133D 穴水行き1220発 の発車時刻が…


混んでる列車に乗るべきか?迷っている間に133Dは発車してしまいました。
次の 穴水行き135D は1314発、約50分後。


予定では


和倉温泉1226-(133D)→1301穴水1359-(138D)→1436和倉温泉


と、のと鉄道を一往復する予定でした。
のと鉄道は過去二回(2001年、2006年)に乗ったことがある、無理して乗ることはない。また次の機会ということで、
あっさり諦めます(笑)
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0135.jpg
和倉温泉駅から温泉街まではバスで5分ほど、歩いていくにはやや遠い。
結局何もせずに折り返すことに、二年前としていることが同じです(笑)
サンダーバード5号の折り返し


2028M 和倉温泉1301発 特急サンダーバード28号 大阪行き


683系6両編成に乗車。前後で「顔」が異なる683系、大阪方先頭車は非貫通形。
1409着の金沢まで乗車、あまり意味のない 金沢~和倉温泉 往復乗車でした。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0137.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0136.jpg
金沢では乗り換え時間5分、


1017M 金沢1414発 特急はくたか17号 越後湯沢行き


に乗り、

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0138.jpg
1438着の高岡で下車し瑞龍寺口へ。


二日前に訪れたばかりの高岡、その時に行けなかった(行かなかった)国宝瑞龍寺へ向かいます。


予定変更、再び訪れた高岡。