
平成22年(2012年)6月6日(水)
当初の予定では欅平駅周辺を歩く予定でしたが、この天気。

欅平駅屋上展望台より撮影黒部川に架かる奥鐘橋。
欅平での滞在時間はわずか24分。

往路に乗った列車の折り返し
欅平1249発 宇奈月行き
電気機関車重連+客車13両

指定された普通客車6号車の車内は私と中国人カップルの三人のみ。
往路同様、どの客車も空いていました。



帰路も飽きずに車窓を撮影。
終点の宇奈月1407発



宇奈月駅周辺で走行中の列車を撮影。

帰路ももちろん富山地方鉄道に乗車。
150 宇奈月温泉1501発 普通 電鉄富山行き
車両はまたもや14760形二両編成。
そろそろ違う形式にも乗りたい気がしますが…

出発を待つ間、隣のホームに到着した 宇奈月温泉1449着 普通 は旧京阪特急色10030形。
昨日に電鉄富山~立山にて乗車した編成でした。

乗車時間79分、終点の電鉄富山のひとつ手前、1630着の稲荷町で下車。

二年前にも下車した稲荷町。
駅に隣接して稲荷町車両基地があります。


車両基地わきの公道から留置中の車両を撮影。
二年前と同じ位置、電気機関車デキ12012と16010系中間車。


1050 稲荷町1642発 電鉄富山行き
14760形二両編成に乗り3分、電鉄富山1645着。
約八時間ぶりに戻ってきた富山。
富山駅前では富山新聞号外を配布中、「三笠宮寛仁殿下ご逝去」の記事でした。