意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0908.jpg

平成22年(2012年)6月5日(火)




高岡からは、2年前の北陸旅行では乗らなかった(乗れなかったなかった)氷見線、6年ぶり三度目の乗車。


初乗車は平成11(1999)3月、二度目は平成18(2006)年6月。

使用するきっぷは北陸フリーきっぷ。


535D 高岡1131発 氷見行き

キハ40のワンマン単行列車。

乗客は少ない、ボックスシートの一画を占拠しながら車窓を眺めます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0909.jpg
能町を過ぎると、貨物線の新湊線が分岐し、沿線は工業地帯。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0911.jpg
旅客、貨物の両方を取り扱う伏木。

旅先の地方路線で貨物列車の姿を見ることは稀になりました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0913.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0916.jpg
越中国分~雨晴は富山湾沿いの海岸を走る氷見線一の絶景ポイント。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0919.jpg
雨晴、この日の天気は曇り空。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0920.jpg
終点の氷見には1159着。

平屋の長細い、面白味のない駅舎。

氷見には用はない。駅舎を撮影後、数分して再び改札へ。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0924.jpg

534D 氷見1206発 高岡行き。

535Dの折り返し列車。534D次は 536D 氷見1324発

氷見での滞在時間わずか7分、あまりこのような終着駅での折り返し乗車はしたくない、

しかしこの後に乗る路線が多い。

やむを得なく…
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0925.jpg
高岡1235着。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0928.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0932.jpg
高岡では待ち時間の間に駅撮りを。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0934.jpg
北陸フリーきっぷはフリーエリア内での特急乗り降り自由。


4011M 高岡1247発 特急 サンダーバード 号 富山行き

683系9両編成、始発の大阪を842発、四時間以上走りつづけた列車。終点まで残りひと区間に乗車。

富山1259着。

北陸新幹線駅建設工事中の富山。

ホームから改札までが遠い~