平成24年(2012年)6月4日(月)~6月7日(木)と4日間、北陸フリーきっぷを使用して北陸へ行ってきました。

北陸フリーきっぷを使用して北陸へ行くのは、平成(2010)年6月1日~6月4日以来、ちょうど二年ぶり。

その時に乗車した路線は、城端線、七尾線、富山地方鉄道全線、北陸鉄道全線、

それらの路線に再び乗ってきました。なお北陸鉄道は今年三月にも乗った平成24年3月の旅【北陸・中部編】ので今回はパス。

何故それらの路線に再び乗るのか?

当ブログで何度も述べたように、平成22(2010)年3月~平成23(2011)年1月、約10ヶ月分の旅の記録、画像データを誤って消失させてしまいました(泣)。

失った画像は戻らん、しかし同じ路線、同じ場所は再訪できる!

再び北陸フリーきっぷを使用して、同じ場所を再訪します。

もっとも2年前とまったく同じ行程ではおもしろくない!今回の新たに訪れた場所、初めて乗る路線もあります。

以下は旅の詳細、また長くなりそう。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0756.jpg
平成22年(2012年)6月4日(月)

旅に出るにはやや遅い出発、11時前に東京駅に来ました。乗車するのは上越新幹線。

1319C 東京1112発 とき319号 新潟行き

200系10両編成。2年前の6月1日に同じ列車に乗車しました。とき~はくたかを乗り継ぎ金沢へ

2年前を懐かしんで同じ列車に乗ったわけでなく(笑)、前回と同じくただ早起きするのが面倒、通勤ラッシュに巻き込まれたくなかったのが理由です。

さて先頭10号車の指定席へ向かうと…

隣席は「悪き隣人」、薄汚いジャンバーを来たゴマシオアタマのオヤジ(60代か?)でした。一見して同席したくないタイプ。

そのオヤジ、ひじ掛けから肘を大きくはみ出す(これが非常に不快であった)、午前中から缶ビールを飲む、駅弁を犬のような食い方で食うわ、

身なりを表すようなふるまいでした。

ついてない~こんなことなら自由席に乗ればよかった(泣)、旅のはじめからついてない。

早く越後湯沢に着いて欲しい~

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0758.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0757.jpg
越後湯沢1230発、苦難の78分でした。隣席のオヤジも越後湯沢で下車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0760.jpg
越後湯沢からは

1010M 越後湯沢1239発 特急はくたか10号 金沢行き

681系6両編成。こちらも2年前と同じ列車。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0763.jpg
越後湯沢では新津で新製されたE233系の回送が停車中。

先頭に立つのは EF64 1031。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0764.jpg
自由席の車内はガラガラ、はくたか10号の指定席券は持ってましたが迷わず自由席に乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0765.jpg
車窓からは田植えを終えた水田が見えます。

先ほどの新幹線とは異なり快適な車内。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0773.jpg
直江津を過ぎ、北陸本線に入ると日本海が見えてきます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0774.jpg
1452着の高岡で下車。2年ぶりに下車した高岡は橋上駅舎となっていました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0777.jpg
旧高岡駅舎、駅ビルは解体工事中、駅前もこれから整備工事が始まるのか周囲には、フェンスが張り巡らされています。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0778.jpg
この日の宿泊地は高岡、しかしまた15時、宿に向かうには早い。

まずは2年前に乗った城端線 高岡~城端 29.9km に乗ります。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0769.jpg
この日に使用した乗車券、指定席券。