
平成24年(2012年)5月17日(木)
セントレアでの滞在時間は33分。
323 中部国際空港1217発 特急 名鉄岐阜行き
2200系6連に乗車。

昨年12月に高架橋化された太田川、1236着で下車。
次に乗る河和線への乗り換え時間の間に改札の外へ。
京成青砥、京急蒲田のような3層構造の高架駅。
高架化に伴い整備された駅前広場、再開発途上なのか、周囲には空き地が目につきます。
数年後には様子が変わっていそうな。

1207A 太田川1244発 急行 内海行き
3500系4連、意外と混んでる、高校生が多い、まだ下校時間には早い、テスト期間中か?昼過ぎの下り列車、空いているだろうとの予測は外れました。
しかも停車駅ごとに高校生が増えていく、一部のヤツラはマナーが悪い。
今回の旅では一番不快な時でした。
平日に旅することが多い私、車内でうるさい高校生とかち合わないようにできるだけ下校時間帯にローカル線に乗るのは避けているのですが…
そんな不快な連中も知多半田を過ぎると減っていき、河和線と知多新線の分岐駅、富貴を過ぎる頃にはほとんどいなくなりました。
富貴から知多新線に入ると、トンネルが続く山中を走ります。車窓から見える家も少ない、どうりで車内が空いているわけです。
終点の内海1328着。


内海は2面4線の高架駅。駅前の広場も人影はまばら。

構内に留置中の1000形バノラマsuper。
河和線・知多新線の特別車付の特急は朝夕のみ、日中の特急は全車一般車。

ホームの先にある車止め。この先も延伸したかったかのような未練たらしい終わり方。

1473A 内海1354発 急行新鵜沼行き
1800系2連×2の4両編成
に乗ります。