意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0510.jpg


平成24年(2012年)5月17日(木)



名鉄各務原線に乗り新鵜沼に来ました。時刻は9:17。

このあと乗る予定であった新鵜沼始発の

20 新鵜沼947発 ミュースカイ 中部国際空港行き
の発車まで30分、その間に新鵜沼~犬山遊園の木曽川に架かる犬山橋で撮影をすることに。

新鵜沼から歩いて3分ほどで犬山橋に到着。

大正14(1925)年に「鉄道・道路併用橋」として建築された犬山橋。

平成12(2000)年、隣に道路橋が建設されたことにより、鉄道・道路は分離、

犬山橋は鉄道専用橋となりました。

画像は新鵜沼方から撮影。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0516.jpg
道路橋(ツインブリッジ)を渡り、対岸へ向かいます。川を越えれば愛知県犬山市。


犬山橋手前の踏切は絶好スポット。

次々とやってくる電車、いずれも違う形式、当初は10ほど滞在し1、2本の列車の撮影に留める予定でしたが…

気がつけば30分以上、この踏切で撮り続けていました。撮影した電車の画像は過去記事に、犬山橋
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0524.jpg
当初乗る予定であった

20 新鵜沼947発 ミュースカイ 中部国際空港行き
も犬山橋で撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0531.jpg
犬山橋の前は犬山遊園駅。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0530.jpg
平成20(2008)年に廃止となった犬山モノレールの廃線跡。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0537.jpg
木曽川下流方面、山上に見えるのは国宝犬山城、残念ながらお城見物の時間はなく。

天守閣だけでも近くで撮ろう、しばしば川岸を歩きました。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0539.jpg
犬山橋の方向へ振り返る、手前の新しい橋が道路橋の「ツインブリッジ」。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0544.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0540.jpg
次に犬山を訪れる機会があれば犬山城を見に行こう。

やはり「乗り鉄」と「観光」は両立しないのか?

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0545.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0551.jpg
再び「ツインブリッジ」を渡り、岐阜県へ。対岸から犬山城を撮影。





意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0552.jpg
再び新鵜沼から名鉄に乗ります。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0554.jpg
24 新鵜沼1045 ミュースカイ 中部国際空港行き

全車特別車の2000系4両編成に乗り、中部国際空港へ向かいます。

折返し始発駅の新鵜沼、電車前面は清掃作業中。

さすが名鉄の看板電車、汚れた電車は見かけず。