
平成24年(2012年)5月17日(木)
朝7時過ぎ、栄のホテルを出発、約1時間かけ"歩いて"名古屋駅へ向かいます。
朝の繁華街の様子を見たい、地下鉄の栄~名古屋の運賃200円をケチる、朝ラッシュの混んでる電車に乗りたくない
などの理由で…

名鉄名古屋駅に到着、前日に続き、名鉄電車2DAYフリーきっぷ(2日目)を使用して名鉄に乗ります。
79 名鉄名古屋759発 快特 名鉄岐阜行き
3100系2連+2200系6連はの8両編成、ミューチケット350円を購入し最後部1号車特別車に乗車。
朝ラッシュ時の名鉄名古屋、混雑する駅構内、さすがに電車の入線風景は撮影できず…
画像は木曽川堤~笠松にて渡る木曽川、車内から撮影。

木曽川を渡ると笠松競馬場が見えてきます。
笠松といえば゛オグリキャップ"と思い浮かべる人が多いのでは?
私もそのひとりです


名鉄岐阜817着。到着後、折返し電車となる3100系2連と2200系6連は切り離され

2200系6連は
名鉄岐阜822発 特急河和行き
3100系2連は
名鉄岐阜824発 普通 須ケ口行き
となりました。
すでに名古屋方面へ向かう朝ラッシュピークは過ぎたのか、岐阜~名古屋にて急ぐ乗客は所要時間で勝るJRに乗るのか、
折り返し電車に乗り込む乗車は多くなく…

前日昼に続き、2日連続で名鉄岐阜に下車。
駅周辺も県庁所在地の通勤時間帯にしては人通りが少ない、
この30分ほど前にいた、うんざりするほど人が多い名古屋とは対照的でした。

名鉄岐阜では各務原線に乗り換え、前日とは一部逆コースを辿ります。
名鉄岐阜845 普通 河和行き
名鉄岐阜から、各務原線(名鉄岐阜~新鵜沼)内では普通、新鵜沼から準急となり犬山線(新鵜沼~東枇杷島)、名古屋本線(東枇杷島~神宮前)、常滑線(神宮前~太田川)、河和線(太田川~河和)と多くの線を走る列車。
名鉄岐阜から河和に行くならば、名古屋本線経由のほうが早い。この列車に全区間乗り通す乗客はおそらくいないでしょう。
後ほど訪れる予定の河和、さすがのはこの列車に全区間乗車する気にはならず……
車両は3100系4連+3150系2連の6両編成。
岐阜方の後ろ2両は3150系。

前4両は3100系。
今回も運転室後ろの「かぶりつき席」に座り前面から車窓を眺めます。

列車種別が普通から準急へと変わる新鵜沼917着。
ここで下車し

駅から歩くこと徒歩数分、木曽川に架かる犬山橋へ向かいます。
対岸は愛知県、遠くに見える国宝犬山城。