意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0418.jpg

平成24年(2012年)5月16日(水)




名鉄岐阜駅前の様子、8年前まではこの道路中央付近を名鉄岐阜市内線が走っていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0421.jpg
名鉄岐阜駅の名古屋本線乗り場へ向かいます。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0428.jpg
132 名鉄岐阜1248発 快特 豊橋行き。

1700系2両+2300系4両編成の6両編成、編成前後で「顔」が異なります。

豊橋方の先頭2両は1700系特別車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0425.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0422.jpg
乗車したのは2300系の一般車、転換クロスシートに身を委ねます。

名鉄名古屋を通り過ぎ、1338着の知立まで50分の乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0429.jpg
知立から乗るのは三河線。
碧南~猿投 39.8㎞の三河線は名古屋本線と接続する知立を境に、

知立~猿投の「山線」

知立~碧南の「海線」

と運転系統が2分されています。

先に乗るのは「山線」、猿投方面。

1367 知立1350発 普通 猿投行き

6000系4両編成、車内には高校生の姿多数。

下校時間にはまだ早いような、テスト期間中か?

平日の乗り鉄、騒がしい高校生達と遭遇しないようなるべく下校時間帯のローカル線乗車は避けているのですが…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0435.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0433.jpg
幸い?騒がしい高校生は車中にいませんでした。

さすが「世界のトヨタ」のお膝元?

その「世界のトヨタ」に敬意を表し?、1414着の豊田市で下車。改札を抜けて駅外観を撮影。


ちなみに私、トヨタのクルマは一度も買ったことがない…

というより自家用車を所有していません。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0432.jpg
豊田市からは、豊田線、名古屋市交通局舞鶴線直通の

1433 豊田市1423発 普通 上小田井行き

名古屋市交通局3000形6両編成。

年季を感じさせる外観。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0437.jpg
豊田線黒笹~米野木から見えるのは愛知池。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0438.jpg
日進~赤池では、名古屋市交通局日進工場が見えます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0441.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0442.jpg
地下駅の赤池1445着、この先の赤池~上小田井は名古屋市交通局鶴舞線。

もちろん名鉄電車全線2DAYフリーきっぷで乗れるのは赤池まで。

地上に出て駅周辺を撮影。

もちろん赤池にも用はない(笑)、再び豊田線に乗ります。