
5月5日(土) こどもの日(祝)
君津で見かけた「内房線・久留里線100周年」ヘッドマーク付の209系。


君津からは
1902Y 君津1937発 東京行き
特急を除けば1日3往復しかない内房線~京葉線直通列車。
209系10連。
君津発車時はガラガラの車内、木更津でもそれほど乗客は乗ってこない、
これは舞浜まで空いてるか、と思いきや…
1951発の袖ヶ浦市で多くの乗車が、
乗客の多くは若い小綺麗なネーチャン、その多くが紙袋を持っている、
ここは田園都市線か?と思うような内房線に似つかわしくない客層。
どうやら袖ヶ浦から三井アウトレットパーク木更津へ向かうバスが発着しているようです。

2015着の蘇我では6分間の停車。
千葉方面へ向かう乗客は
外房線の
292M 蘇我2019発 千葉行き
に乗り換えて行きました。
再び空席が目立つようになった1902Y。

蘇我で見かけたEF210


久しぶりに乗る京葉線、空いている車内から臨海地区の夜景を眺めました。
やはり、舞浜からはディズニーランド帰りの乗客が大量乗車。
ちなみに私…
10年以上、ディズニーランドには行っておりません。
地下の東京2112着。相変わらず地上に上がるのがめんどくさい。

ライトアップされた東京駅丸の内駅舎を撮影するも…
このような不気味な画像になってしまいました。
この後は神田によった後、帰途へ。
「GW日帰りの旅」は終わりました。
5月5日の行程
磯子850→943東京1024-(1011F)→1106千葉1155-(1645M)→1242成東
成東1247-(1644M)→1327蘇我1347-(1117F・快速)→1421木更津1450-(937D)→1526小櫃1622-(939D)→1654上総亀山
上総亀山1713-(944D)→1819木更津1843-(1129M)→1850君津
君津1937-(1902Y)→2112東京→神田
神田→東京→大船→磯子
乗車路線
根岸線、京浜東北線、総武本線、外房線、東金線、内房線、久留里線、京葉線、山手線、東海道本線