意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0179.jpg
5月4日(金) みどりの日(祝)

15時過ぎ、雨の中訪れた青梅鉄道公園をあとにして再び青梅駅へ。

昼過ぎから降っていた雨もこの頃には止みました。

雨の日が多かった今年のGW。

青梅1544発 特別快速 東京行き

E233系の10連。


五日市線には5年ほど乗ってない、拝島で下車して久しぶりに乗ってみるか…


しかし…めんどくさくなり拝島で下車することはなく。五日市線に乗るのは次の機会ということでガーン


青梅線も五日市線も走っている車両はE233系。変化に乏しくあまり積極的に乗りたい車両ではなく…

1615着の立川で下車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0180.jpg
立川ではEH200が停車中。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0183.jpg
混雑している駅や街に長居はしたくないニコニコ

南武線の

立川1633発 川崎行き

205系6両編成

に乗り川崎1728着。

午前中に乗った往路(川崎~立川)では混雑のためよく見えなかった沿線風景を観察しました。


やはり川崎も混んでる、すぐに東海道本線に乗換え


川崎1733発 東京行き

に乗り東京へ、15両編成なので座れました。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0185.jpg
何故か?この日も浅草へ、
駒形橋からスカイツリーを撮影。

浅草は日が暮れる頃には観光客の姿も少なくなります。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0186.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0187.jpg
上野で撮影した駅舎と高崎線211系。

上野からは京浜東北線に乗り帰途へ。

これにて休日おでかけパスを使用した鶴見線、南武線、青梅線乗り鉄も終了、最後はなぜか浅草に来てますが(笑)

この翌日5月5日も休日お出かけパスを使い千葉方面へ行きました。


5月4日(金)の行程


磯子653→717鶴見726→737海芝浦

海芝浦740→744浅野802→808大川

大川816→820安善829→833浜川崎842→849尻手

尻手852→859浜川崎915→919扇町

扇町930→947鶴見1026→1029川崎1039→1136立川1205→1235青梅1251→1327奥多摩

奥多摩1342→1419青梅1544→1615立川1633→1728川崎1734→1752東京1756→1803上野

上野2056→2156磯子


乗車路線

根岸線、京浜東北線、鶴見線、南武線、青梅線、東海道本線、山手線