意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0800.jpg
4月5日(木)

世界遺産・法隆寺を見に行ったあとは、横浜への帰路に着きます。青春18きっぷで在来線を乗り継ぐ毎度のことながら?長い旅。

3352K 法隆寺1107発 大和路快速 加茂行き

221系8両編成に1120着の奈良まで乗車。

奈良~(桜井線)~高田~(和歌山線)~王寺~法隆寺~奈良とひとまわりしたことになります。

数時間ぶり、再び戻った奈良からは奈良線の

2614M 奈良1124発 みやこ路快速 京都行き

221系4両編成に乗り京都へ。京都1211着。




意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0805.jpg
京都では改札を出ずにしばらく駅撮りを。

奈良~京都と乗車した221系。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0803.jpg
奈良線103系、残念ながら今回は103系の乗車機会はなく。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0807.jpg
留置中のスーパーはくと用車両。駅コンコースの真下!見事な影に…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0809.jpg
京都からは年に何度も辿るコース、東海道本線を上ります。

3452M 京都1230発 新快速 長浜行き

225系が来ることを期待しましたが、やって来たのは223系12連。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0811.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0814.jpg
米原1323着。この先はJR東海。

220F 米原1330発 大垣行き

313系4両編成。1402着の大垣まで乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0815.jpg
2336F 大垣1411発 新快速 豊橋行き

313系6両編成、豊橋1537着。

以下は

豊橋1600~(964M)~1633浜松1651~(454M)~1936熱海

と浜松からは静岡地区ロングシート車の長い旅。

掛川~大船は3月26日(月)平成24年3月 日帰りで天竜浜名湖鉄道に乗りに行った に続き、2週連続の乗車となってしまいました。

この翌週の4月10日(月)も豊橋~大船に乗ることになり、3週連続に。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0816.jpg

938M 熱海1940発 東京行き

はE223系15両。2047着の大船まで乗車。大船からは根岸線に乗り最寄り駅へ。

それにしても帰りの記事はつまらん。自分のための備忘録みたいな内容になってしまいました。

4月5日(木)の行程

奈良800-(4739T)→900王寺903-(324Y・区間快速)→907法隆寺1107-(3352K・大和路快速)→1120奈良 1124-(2614M・みやこ路快速)→1221京都1230-(3452M・新快速)→1323米原1330-(220F)→1402大垣1411-(2336F・新快速)→1537豊橋1600-(964M)→1633浜松1651-(454M)→1936熱海1941-(938M)→2047大船

乗車路線

桜井線、和歌山線、関西本線、奈良線、東海道本線