
4月5日(木)
法隆寺の共通拝観券(西院伽藍内・大宝蔵院百済観音像・東院伽藍内)1000円を購入し、西院伽藍内へ入ります。
最初に目につくのは五重塔。高さ31.5m
国内最古の五重塔(国宝)。7世紀後半頃に造られたといわれています。

世界最古の木造建築、7世紀後半に建立された金堂(国宝)。
多くの仏像が並ぶ内部にも入れます(内部は撮影禁止)。
中に入れば拝観者は私ひとりだけ。落ち着いて見ることができました。

大構堂(国宝)、正暦元(990)年の再建。

西院伽藍内に咲いた桜。

西院伽藍の回廊を進みます。
飛鳥時代、1300年前に建てられた回廊。

西院回廊の横に位置する聖霊院(国宝)、鎌倉時代建立。外観だけ撮影。
次に向かったのは大宝蔵殿・百済観音堂。
平成10(1998)年建造の宝物館。
仏像や絵巻、国宝、重要文化財が展示されている施設。
しかし展示されている文化財を見てもチンプンカンプン?共通券があるので入りました。
次は200mほど離れた東院へ向かいます。

日本最古の僧門、奈良時代築の東大門(国宝)を潜り、東院へ。

東院伽藍内、日本最古の八角堂である夢殿(国宝)。天平11(811)年建立。

舎利殿(重要文化財)。鎌倉時代築。

桜と夢殿。
このあとは法隆寺をあとにして、法隆寺駅へ向かいます。
奈良から横浜まで青春18きっぷで戻ります。
手元にある「福沢さんの肖像画」が減らないように。
「福沢さんの肖像画」、私が子供のころは「聖徳太子の肖像画」でした。