意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0685.jpg
4月4日(水)

この日三度目の和歌山駅での乗り換え。次に乗るのは和歌山電鐵貴志川線。

貴志川線に乗るのは6年ぶり三度目、

初乗車は南海貴志川線だった頃の平成12(2000)年、2度目は和歌山電鐵に経営移管された直後の平成18(2006)年4月。

窓口で1日乗車券650円を購入、既に16時を過ぎこれから乗り歩きをするには遅い時間ですが、

和歌山電鐵貴志川線の和歌山~貴志は運賃360円、一日乗車券650円で全線往復するだけで70円得します。

和歌山1623発 貴志行き

に乗車。車両は2270系2276F おもちゃ電車。

午後の電車、乗客のほとんどはこれから帰宅するであろう沿線住民らしき人逹。

何となく車内や車窓風景を撮影しずらい雰囲気…

終点の貴志まで車内で撮影はしませんでした。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0691.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0689.jpg
終点の貴志1654着。新しく立て替えられた駅舎。

もちろん?「たま駅長」の姿も見ることができました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0694.jpg
貴志での滞在時間はわずか9分で折り返し電車に乗ります。数時間前に乗った紀州鉄道西御坊と同じく慌ただしい折り返し!

貴志1703発 和歌山行き

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0693.jpg
和歌山行き の電車はカメラを持った観光客らしき人逹数人ほど。「たま駅長」を見に来た人逹か。

空いているので車内を撮影。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0698.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0695.jpg
おもちゃ電車の名の通り、車端部に展示されているおもちゃ。
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0699.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0700.jpg
帰路は空いているので車窓風景を撮影。

貴志川線の車庫がある伊太祁曽。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0701.jpg
単線の貴志川線、伊太祁曽では南海カラーの2270系と交換。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0703.jpg
岡崎前では、いちご電車2270系と交換。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0705.jpg
和歌山1738着。

この日は朝から列車に乗り続けていました。

駅前でひと休み。