意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0541.jpg
3月26日(月)

天竜二俣から再び天浜線の旅を続けます。

この日も2年前と同じく一日フリーきっぷを使用、当然?今回も全線に乗ります。天竜二俣始発の

329 天竜二俣1346発 新所原行き

に乗車。この列車は 掛川始発、天竜二俣行き の

229 天竜二俣1344着の接続を受けます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0542.jpg
手前に停車中の車両は下りの 229 天竜二俣止まり のTH2100形

向かいのホームには上りの

130 天竜二俣1348発 掛川行き

天竜浜名湖鉄道にわずか1両しか在籍しないTH3000形TH3501。

2年前には 天竜二俣~掛川 にて乗車したTH3501天浜線に乗りました、残念ながら今回は乗車できず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0543.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0545.jpg
天竜二俣発車後しばらくすると列車は天竜川を渡ります。列車の最後部(といっても単行)から撮影。

この天竜川橋梁は長さ403m、昭和15(1940)年築。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0546.jpg
遠州鉄道と接続する西鹿島、乗り換え客数人ほど。

遠州鉄道は平成18(2006)年8月に乗って以来ご無沙汰。

そろそろ再訪したいものの、この日も時間に余裕が無く乗れず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0547.jpg
気賀を過ぎると浜名湖が見えてきます。

2年前の記憶が残る車窓風景、結果的に前回と同じような旅の内容になってしまったような…

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0554.jpg
新所原1502着。天竜浜名湖鉄道掛川~新所原67.2㎞を乗り終えました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0549.jpg
2年ぶりに下車した新所原、JR駅の隣にある天竜浜名湖鉄道駅舎。

新所原、飽きるほど乗った」東海道本線にて何度も通りすぎているため、久しぶりという感覚はしません。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0551.jpg
こちらは「飽きるほど乗った」東海道本線の新所原駅舎。

新所原から先は上り東海道本線に乗れば帰りも早い、

しかし、東海道本線は「飽きるほど乗った」(しつこい!)、浜松から先はロングシート(この日も青春18きっぷ使用)

天竜二俣鉄道の掛川~新所原の普通運賃は1,280円、1日フリーきっぷ1500円のモトをまだとってない(セコイ)。

あまり乗る機会のない天竜浜名湖鉄道、クロスシートにゆっくり乗れる、

以上の理由から、再び天竜浜名湖鉄道に乗り掛川へ向かいます。

新所原の滞在時間は18分、折り返し列車の

138 新所原1520発 掛川行き

に乗ります。前回も新所原であわただしく折り返した…