意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0271.jpg


平成24年(2012年)3月19日(月)



鶴来1548発 野町行き

に乗車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0272.jpg
東急時代とほぼ変わらない7000系の車内。午後の電車は乗客も少ない。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0274.jpg
終点の野町に1617着。2両編成ギリギリに停車するホームでは電車の前面は撮影できず。

改札を出て、ホーム先端付近にある踏切から撮影しました。

この踏切、遮断機も警報器もない人が通れる幅しかない狭い踏切です。

折り返し列車は 5分後の
野町1622発 鶴来行き

慌ただしいので、この列車には乗りませんガーン

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0275.jpg
バスターミナルが併設された野町駅。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0276.jpg
駅の近く、住宅が立ち並ぶ一角にある九谷光仙窯。
九谷焼の金沢唯一の窯元とのこと。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0277.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0280.jpg
野町駅から歩くこと10分、花街のにし茶屋街を「見物」、

「見物」だけで、飲食にはカネを使わず(使えず)。


意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0282.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0283.jpg
野町から再び石川線に乗車。


野町1657発 鶴来行き

7000系、わずか4分間だの乗車、新西金沢1701着で下車。

下車した後は、7000系 鶴来行き と

7800系 野町行きの 交換風景を撮影。