意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0247.jpg

平成24年(2012年)3月19日(月)




1年9カ月ぶり北陸鉄道石川線に乗りました。に降りた北陸本線の西金沢駅は真新しい橋上駅舎になっていました。

駅前は北陸新幹線建設の工事中、かつての地上駅舎は跡形もなく。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0250.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0251.jpg
西金沢駅の目の前にある、北陸鉄道石川線の新西金沢駅。こちらは前回訪れた時と変わらぬ光景、

歳月を感じさせる、ボロい(といえば怒られるか?駅舎やホーム。

新西金沢1446発 鶴来行き

7000系両編成に乗車。きっぷは、先ほど浅野川線でも使用した鉄道全線共通1日フリー乗車券。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0252.jpg
車窓に白山の山々を見ながら終点の鶴来に1511着。

到着後はすぐに改札を出て
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0255.jpg
鶴来1515発 野町行き

を白山を背景にした撮影るため近くの線路際へ、

その間はわずか4分、場所を探すヒマもなく列車は発車してしまいました。

石川線では一編成しか在籍しない7700系、京王3000系の譲渡車。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0253.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0256.jpg
撮影した場所は、石川線の車庫の近く。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0262.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0263.jpg
鶴来から先、石川線鶴来~加賀一宮2.1㎞ は平成21(2009)年11月1日に廃止。

私の石川線初乗車は平成13(2001)年1月、上記の廃止区間にも乗りました。

しかし2度目の乗車はならず、次に石川線に乗った時(2010年6月)は鶴来~加賀一宮廃止後半年たった後でした。

加賀一宮、もう一度、電車に乗って訪れてみたかった。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0266.jpg
鶴来での滞在時間は47分。



意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0270.jpg
先ほど新西金沢~鶴来と乗車した7000系の折り返し列車

鶴来1548発 野町行き

に乗ります。