3月8日(木)

上野市駅で

伊賀鉄道 一日フリー乗車券800円

を購入し、再び伊賀線に乗車。このフリーきっぷ、JRとの接続駅、伊賀上野では発売しておらず。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0180.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0184.jpg
上野市の側線には860系や忍者列車のラッピングをした200系が留置されていました。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0183.jpg
上野市1040発 伊賀神戸行き

200系の忍者列車。前面の「眼」が印象的です。







意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0185.jpg
車内には忍者の姿が…

誰もいませんでした。

画像は上野市発車前の車内
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0186.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0187.jpg
近鉄との接続駅、伊賀神戸1105着。列車から降りた10人前後の乗客のほとんどは近鉄に乗り換えていきました。

伊賀神戸駅前は商店や飲食店などほとんど見当たらず。客待ちのタクシーも暇そう。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0188.jpg
駅近くの踏切で近鉄を撮影。周囲はこのような田園です。

このまま近鉄に乗って名古屋に向かいたい気もしますが、

手元にあるのは 伊賀鉄道 一日フリー乗車券とJRの青春18きっぷ、旅費節約のため、再び伊賀鉄道に乗り伊賀上野へ向かいます。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0190.jpg
伊賀神戸1142発 上野市行き

は860系。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0191.jpg

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0192.jpg
意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0194.jpg
車内に吊るされた昭和30年代の復刻広告、昭和レトロトレインとのこと。

この2日後の3月10日、860系は200系に置き換えられ引退したとのことです。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0196.jpg
上野市1210着、この時に860系を撮影しているのは私だけ、いわゆる葬式鉄の姿はまったく見かけず。

引退直前とは思えぬ光景でした。

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0195.jpg
上野市で乗り換え

上野市1219発 伊賀上野行き

200系

意味も目的も無い旅・鉄道と徒歩の旅・-DSC_0198.jpg
伊賀上野1226着。わずか2時間30分ほど、中途半端だった伊賀鉄道乗り歩きはこれにて終了。